ストレッチで得られる効果
手軽にできるストレッチですが、その効果をご存じですか?
なんとなくストレッチをやっているけど、効果が分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回はストレッチで得られるさまざまな効果、そして効果の出やすい時間帯を探ってみました。
▼ストレッチで得られる効果
■肩こりの改善
ストレッチは、肩こりにも効果を発揮します。
根本的な解決には至りませんが、毎日行うことで筋肉がほぐれていきます。
生活習慣の改善とともに行うのもよいですね。
■疲労回復
ストレッチをすることで、筋肉が伸び縮みするため血流がよくなります。
すると筋肉にたまった乳酸が流れ、疲労回復が期待できるのです。
■けがの予防
ストレッチを続けることで、体の柔軟性が向上します。
そのため関節の可動域が広がり、けがの予防ができるのです。
▼ストレッチの効果が出やすい時間帯
■起床後すぐ
起床後すぐは、1日のなかで最も効果が期待できる時間帯です。
ストレッチによる血行や代謝の促進で、1日を快適に過ごせます。
■入浴後
入浴後は体温が高いので血行がよく、筋肉が伸びやすい状態です。
絶好のストレッチタイムですので、体温が高いうちにぱぱっと手軽に行いましょう。
■就寝前
寝る前は、心身ともにリラックスしたいですよね。
そんなときにもストレッチが効果的です。
そして効果が出やすい時間帯でもあります。
ストレッチを行うことで、α波が分泌されます。
α波は、リラックス・安眠・ストレス解消などの効果が期待できます。
▼まとめ
ストレッチは、起床後すぐや入浴後・就寝前に行うことでより効果を発揮します。
その効果は肩こり改善や疲労回復だけでなく、多岐にわたります。
体調維持にストレッチをお考えの方は、ぜひ実践してみてください。
NEW
-
query_builder 2023/09/03
-
体のだるさを解消するには?
query_builder 2023/08/01 -
足つぼを刺激すると痛いのはなぜ?
query_builder 2023/07/15 -
足つぼの効果とは?
query_builder 2023/07/01 -
痩せにくい原因は何?
query_builder 2023/06/15